2016-01-01から1年間の記事一覧
去る15日(火)に開催の公開講座「約500年間の新潟のあゆみを30分でワシヅカミ(その2)」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。 現在の新潟の姿に直接的につながる歴史的な転換点の一つとなった天保の「上知」についてご…
去る25日(火)に開催の公開講座「約500年間の新潟のあゆみを30分でワシヅカミ」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。 現在の新潟の姿に直接的につながる歴史的な転換点となった羽柴秀吉による「国替え」と堀氏という大名…
去る20日(火)に開催の公開講座「新潟と亀田を結ぶ川蒸気船」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。 さて、10月の公開講座は、「約500年間の新潟のあゆみを30分でワシヅカミ」というテーマで、10月25日(火)に行い…
先月30日に開催の公開講座「江戸時代の村役人と旗本領」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。 今月の公開講座は、「新潟と亀田を結ぶ川蒸気船」というテーマで、来る20日(火)に行います。 集合場所は、通常通り、西堀6番…
去る7月23日に開催の新潟文化財観賞会・講演会「開港都市新潟とその遺産―水野千波が遺したもの」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。さて、早いもので、もう8月も半ばとなりました。8月の公開講座は、「江戸時代の村役人と…
皆様 昨日開催の新潟文化財観賞会・講演会「開港都市新潟とその遺産―水野千波が遺したもの」には、皆さまお越しいただきましてどうもありがとうございました。おかげをもちまして、無事に終えることができました。また、「多羅尾伴内」風の講師紹介を絶妙に…
去る7月3日(日)に開催の平成28年度景観講座「開港都市新潟、再発見!―日本海側に開かれた“第二の横浜”」には、皆さまお運びをいただきまして、どうもありがとうございました。景観講座は、40名の人数制限があったため、後から申し込みをされた方には…
昨日開催の平成28年度景観講座「開港都市新潟、再発見!―日本海側に開かれた“第二の横浜”」、皆さまのおかげをもちまして、無事に終えることができました。ご協力をいただきました湊町通の商店街の皆様、特別に美味しいお菓子をご用意いただいた金巻屋さん…
来る7月3日(日)、幕末・明治時代に開港した「五港」の交流などを通した推進している「新潟市都市景観形成市民団体連絡協議会」と新潟市の主催で、平成28年度景観講座が開催されます。 今回の景観講座は、今年の2月に新潟郷土史研究会の月例会などで報告…
去る19日に開催の歴史都市新潟研究会・第四十二回公開講座には、皆様お運びいただきどうもありがとうございました。 昭和32年(1957)に新潟市に合併された「大江山村」を取り上げ、江戸時代の村に比べてはるかに大きな面積を持つ行政単位であった明治時代の村…
去る25日に開催の歴史都市新潟研究会・第四十一回公開講座には、皆様お運びいただきどうもありがとうございました。 越後国三島郡片貝村の石黒家の出身で、父が江戸幕府の代官所の役人を務めたことから、甲府など各地の代官所を転々としながら育った石黒忠悳…
先月26日に開催の歴史都市新潟研究会・第四十回公開講座には、皆様お運びいただきどうもありがとうございました。 越後国蒲原郡茗荷谷新田の名主を勤める田村専吾が、水原の大庄屋建部蔵軒のもとを訪れて語った新潟奉行所の終焉の様子を記した史料を読み説…
本日開催の新潟郷土史研究会・2月例会には、悪天候にも関わらず、皆様お運びいただきどうもありがとうございました。 さて、今月の公開講座は、「近在の名主のみた新潟奉行所の終焉」というテーマで行います。 戊辰戦争の最中の慶応4年5月、新潟奉行所の…
皆さま本日、新潟郷土史研究会2月例会にお越しいただきました皆様、どうもありがとうございました。お蔭さまをもちまして、盛会のうちに終えることができました。今後とも、研鑽に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとう…
早いもので、もう2月となりました。去る1月28日(木)に開催の公開講座・番外編「吉田松陰と江戸・東京の史跡」に御参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。 千住〜日本橋界隈を歩きながら、松陰ゆかりの場所を訪ね、さらには日本橋のお…
去る1月22日(金)の「講座&ランチの会」には、皆さまおいでいただき、どうもありがとうございました。 当日は、「新潟奉行所と近在の町役人・村役人」というテーマで、新潟奉行所の職員と新潟の有力町人や村役人との関係について、奉行所の足軽を勤めた…