菜の花畑―歴史都市新潟研究会のブログ

歴史都市新潟研究会・杉山節子のブログです。はてなダイアリーの終了により、こちらに移ってきました。よろしくお願いいたします。

歴史都市新潟研究会第132回公開講座(11/22)のご案内

<次回のご案内>

============================================================

  日時;2024年11月22日(金) 11:00より 

    場所;西堀6番館ビル 3階 研修室
     新潟市中央区西堀前通6番町894番地1
     (地図はこちらです。)
  内容;「新潟奉行所 最後の90日
  講師;杉山節子(歴史都市新潟研究会・代表)
  参加費;500円(資料代)  

 ============================================================

先月の歴史都市新潟研究会には、皆様お運びいただき、どうもありがとうございました。兵庫奉行所の役人から新潟奉行所の役人に転じ、戊辰戦争・開港準備期の新潟に在勤した旧幕臣・増田勝八郎久芳の事績をお話ししました。

さて、今月の公開講座は、前回の補遺として、「新潟奉行所 最後の90日というテーマで行います。新潟を米沢藩に引き渡した後、旧奉行所の役人には、①磐城平を経由して江戸に戻った人々、②磐城平からまた新潟に引き返した人々、③そのまま新潟に残った人々、がいます。史料によってそれらの人々の動きを年表ならぬ日表と地図で復元し、新潟奉行所の終焉の過程を詳しくお話します。

集合場所は、通常通り、西堀6番館ビル・3階の研修室です。

どうぞよろしくお願いいたします。