<次回のご案内>
============================================================
日時;2024年5月24日(金) 11:00より
場所;西堀6番館ビル 3階 研修室
新潟市中央区西堀前通6番町894番地1
(地図はこちらです。)
内容;「安藤清弥の生涯とその史蹟―初代新潟市会議員の一人になった旧奉行所の足軽」
講師;杉山節子(歴史都市新潟研究会・代表)
参加費;500円(資料代)
============================================================
先月の歴史都市新潟研究会には、皆様お運びいただき、どうもありがとうございました。越後国二俣村の出身で、明治新政府の重職に取り立てられ、東京招魂社(現、靖国神社)創設の前提となる意見書を新政府に提出した片桐省介直方の生涯をご紹介しました。
さて、今月の公開講座は、「安藤清弥の生涯とその史蹟―初代新潟市会議員の一人になった旧奉行所の足軽」というテーマで行います。越後国の農民の子息が、新潟奉行所の足軽の養子となり、新潟県・新潟区の官吏を経て、初代の新潟市会議員に選出されるまでの事績と関係史跡についてお話します。
集合場所は、通常通り、西堀6番館ビル・3階の研修室です。
どうぞよろしくお願いいたします。