<次回のご案内>
============================================================
日時;2025年1月24日(金) 11:00より
場所;西堀6番館ビル 3階 研修室
新潟市中央区西堀前通6番町894番地1
(地図はこちらです。)
内容;「幕末の箱館における通弁の養成―新潟との比較から」
講師;杉山節子(歴史都市新潟研究会・代表)
参加費;500円(資料代)
============================================================
先月の歴史都市新潟研究会には、皆様お運びいただき、どうもありがとうございました。新潟の欧化・西洋化に大きな影響を与えた新潟県令として知られる楠本正隆の前任者である平松時厚県知事(のち県令)時代の西洋化について、新潟洋学校と新潟活版所を中心にお話ししました。
さて、今月の公開講座は、「幕末の箱館における通弁の養成―新潟との比較から」というテーマで行います。前回お話しした新潟洋学校教頭として来越した首藤陸三の英学の師である尺振八(せき・しんぱち)らが勤務した幕末の箱館奉行所の通弁について、同時期の新潟と比較しながらお話したいと思います。
集合場所は、通常通り、西堀6番館ビル・3階の研修室です。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、講座の後にランチ会を行いますので、ご出席の方はあらかじめご連絡をお願い致します。